
安全方針
彩輝自動車株式会社は、輸送の安全確保が自動車事業者の社会的使命と深く認識し、全社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識の徹底を図り、安全マネジメント体制の維持、継続的な改善に努める為、次の通り安全方針を定める。
1、 | 代表者は、輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、輸送の安全に関する基本的な方針を全社員に周知徹底します。 |
2、 | 実地すべき重点施策を定めて目標を設定し全社員で目標達成できるよう取り組みます。 |
3、 | 安全管理規定・法令等を遵守するとともに、安全マネジメントを実施し、輸送の安全確保・向上に努めます。 |
4、 | この情報は積極的に公表します。 |
5、 | 輸送の安全に関する方針は、随時、適切に見直しをします。 |
令和7年4月1日
彩輝自動車株式会社
代表取締役 小林彰憲
安全に関する目標及び達成状況
1、事故件数
令和5年度 | 目 標 | 実績(達成状況) | 令和6年度 | 目 標 | 実績(達成状況) |
---|---|---|---|---|---|
重大事故 | 0件 | 0件 | 重大事故 | 0件 | 0件 |
人身事故 | 0件 | 0件 | 人身事故 | 0件 | 0件 |
過失による物損事故 | 0件 | 0件 | 過失による物損事故 | 2件 | 2件 |
交通事故 | 0件 | 0件 | 交通事故 | 0件 | 0件 |
令和7年4月~令和8年3月
区 分 |
目 標 |
---|---|
重大事故 | 0件 |
人身事故 | 0件 |
過失による物損事故 | 0件 |
交通事故 | 0件 |
2、法令等に基づく社内規定の遵守
社内規定及び安全管理規定に基づき、年3回の教育を行います。
3、安全マネジメントの取り組みと確認と改善
安全マネジメントの取り組みを強化し、問題解決に向けた対策を全社員で講じます。
4、安全輸送に向けた乗務員年間教育計画を作成し、実施します
①乗務員個別指導(毎月1回/人)
②運転指導(年1回以上)
③避難訓練、乗客の安全誘導等(年1回以上)
④事故惹起者指導(隋時)
令和7年4月1日
彩輝自動車株式会社
代表取締役 小林彰憲